生徒様の声
素敵な育休期間でした
親子教室ぷれむには育休中に通いました。
生後2か月からの音楽教室ってどんな事するの?と不安でいっぱいでしたが、さやか先生のふんわりとした雰囲気が不安を和らげてくれてとっても楽しく過ごせました。
今は月1回だけのリトミックですが、親子ともどもさやか先生の大ファンでずっと通いたいです。もう少し大きくなったら、ピアノもお願いします。
(プレリトミック Oちゃんママ)
レッスンは育児ノイローゼ予防になりました
生後4ヶ月の時に親子教室ぷれむを知り、通い始めて1年が経ちました。
先生は元保育士さんという事で、沢山の相談をさせて頂き目から鱗な事ばかりで、子育ても随分楽になり、ノイローゼ気味だったのが嘘のようでした。
知育教材を沢山取り入れてレッスンしてくれているので、1歳を過ぎて、赤や黄色と色が言えるようになりとっても嬉しいです。
本当先生のおかげです。
(リトミック Iくん)
普段体験できない事が体験できます
生後6か月から通い、沢山の「遊び方」を教えてもらいました。この月例にはこんな教材、この子にはこの教材と見極めるのがとても上手で、子どもの集中力もすごかったです。1年半通ったおかげで、幼稚園受験時には試験官の先生に「素晴らしい集中力ですね」とほめてもらいました。小さいころから集中できる遊びを与えられたからこそだと思います。
また、普段できないクッキングやおいもほりなどのプチ農業体験なんかは母がたのしみました(笑)
(1歳児 Yくんママ)
Q&A よくある質問
Q.場所見知り、人見知りが凄いんですが、大丈夫ですか?
-
A.はい。大丈夫です。講師は保育士経験もあり、子どもを引き付ける声、仕草を熟知していますので「ぷれむの体験では泣かなかった」と入会を決めてくださったお母さまも多数いらっしゃいます。
体験はいつでも可能ですのでぜひお気軽に体験に来てみてください。
Q.じっと座ってられないのですが、プレピアノは可能ですか?
- A.歩き出してから集団生活を経験するまでは、動き回っているのが当たり前です。すべてのレッスンにおいて、集中力を切らさないようなレッスンを心がけています。各月齢年齢に応じた楽しい教材をご用意してありますので、ご安心ください。
Q.ピアノが自宅にないのですが、かまいませんか?
- A.上達するには、自宅練習が必須となってきます。お子様がピアノを続けられそうであれば、家庭の事情等(狭い・マンション住まい)あるかと思いますが、できればアコースティックピアノもしくはピアノにより近いタッチの電子ピアノ(88鍵盤)をご用意いただく事をおススメします。
- ピアノは購入時は高額ですが、きちんとお手入れすれば一生物ですのでぜひ楽器の購入をご検討ください。
Q.月途中・年度途中からの入会も可能ですか?
- A.月途中の場合、回数割りも行っていますので大丈夫です。また少人数レッスンをしていますので年度途中でも、お子様にあった指導ができます。少人数制ならではのメリットだと思いますので、ぜひお母さま・お子様が通いたい!と思った時期からご入会ください。
Q.教室はグランドピアノですか?
- A.現在教室は国府教室はアップライトピアノ、石井教室は電子ピアノで運営させていただいております。